タンカ絵画の研究

生きた仏教美術センターは、仏教、仏教美術、チベットタンカ絵画に興味のある世界中の研究者全員がセンターと関わり、センターで研究活動を行うユニークな機会を利用する機会を歓迎します。

私たちの専門分野:

  • 仏教
  • 仏教美術
  • チベットのタンカ絵画
  • 仏画
  • グリッドと図像
  • ミネラルピグメント
  • 仏教美術の歴史と発展
  • 仏様
  • ジャータカ物語とダンマパダ
  • タンカの巨匠と芸術家の生涯
  • 女性タンカマスターとアーティスト

私たちのマスター

マスター・ロチョは、世界で最も優れた仏画の巨匠の一人であると考えられています。彼はリビング仏教美術センターとヒマラヤ美術館の共同創設者です彼はいくつかの傑作を描き、いくつかの名誉ある依頼を遂行しました。彼の知恵、知識、神々を描く技術は人類への贈り物です。彼は世界中から弟子を訓練してきました。

続きを読む

 

サリカ・シン教授は、おそらく世界で唯一の仏教タンカ絵画の女性マスターであると考えられています。彼女はセンター・フォー・リビング仏教美術の共同創設者であり、ヒマラヤ美術館の館長でもあります。彼女はタンカ絵画の伝統を学ぶことに興味のある学生、研究者、学者、芸術家を支援し、古代の伝統を生かし続けることを目的とした文書化と保存プロジェクトにフルタイムで従事しています。

続きを読む

研究施設 :

  • 勉強のためのスピリチュアルな雰囲気
  • マスターたちと一緒に仕事をするチャンス
  • 美術館の傑作へのアクセス
  • アーカイブからの図面へのアクセス
  • アーカイブからの写真へのアクセス
  • センターの図書館へのアクセス
  • 作品の写真撮影/文書化の正式な許可
  • 公開のためにフィルム/写真を使用するための正式な許可
  • プロジェクト契約に従って作品を複製するための正式な許可
  • 敷地内で面接を行う機会と自然空間
  • タンカの学生たちと働き、交流する機会
  • Wi-Fi設備
  • 印刷/コピー/スキャン機能とサポート
  • ビザまたはその他の目的のための手紙の発行

費用:

住居: 敷地内での滞在および研究にかかる費用には以下が含まれます。

  • 1 人あたり 1 日あたり 100 米ドル (外国人)
  • 1 人あたり 1 日あたり 5000 INR (インド国民)

登録

インタビュー、一次資料および二次資料、データ、写真、ビデオ撮影、博物館と図書館へのアクセス、バスとキッチンが付いた設備の整った敷地内の住居。昼食は現地で提供されます。他の食事は生徒が調理することになっています。 (空室状況によります)

非住宅: 敷地内での調査にかかる費用には次のものが含まれます。

  • 1 人あたり 1 日あたり 80 米ドル (外国人)
  • 1 人あたり 1 日あたり 4000 INR (インド国民)

登録

インタビュー、一次および二次資料、データ、写真、ビデオ撮影、博物館と図書館へのアクセス。昼食は現地でご用意いたします。

メールでご連絡ください: sarikalochoe@hotmail.com

 

申し込み